- 新疆観光にお役立つ情報
- ・新疆観光概況
- ・新疆の観光地図
- ・ウルムチ観光案内
- ・トルファン観光案内
- ・クチャ観光案内
- ・カシュガル観光案内
- ・カナス湖(喀納斯)観光案内
- ・タクラマカン砂漠観光案内
- 新疆観光見所案内
- < ウルムチ(烏魯木斉) >
- ・天山天池(てんざんてんち)世界遺産
- ・新彊ウィグル自治区博物館
- ・二道橋国際バザール
- ・紅山公園(こうざんこうえん)
- ・南山牧場(なんざんぼくじょう)
- < トルファン (吐魯番) >
- ・カレーズ(坎児井)
- ・火焔山(かえんざん)
- ・交河古城(こうがこじょう)世界遺産
- ・高昌故城(こうしょうこじょう)世界遺産
- ・べゼクリク千仏洞
- ・蘇公塔(そこうとう)
- ・吐峪溝千仏洞(とよくこう)
- ・葡萄溝(ぶどうこう)
- ・アスターナ古墳群
- < クチャ (庫車) >
- ・天山神秘大峡谷
- ・キジル千仏洞世界遺産
- ・スバシ仏寺遺跡世界遺産
- ・クズルガハ烽火台世界遺産
- ・クズルガハ千仏洞
- ・クムトラ千仏洞
- ・庫車王府「亀茲博物館」
- ・クチャ(庫車)大寺
- < カシュガル(喀什) >
- ・エイティガール清真寺
- ・香妃墓(こうひぼく)
- ・職人街(しょくにんがい)
- ・カシュガル旧市街(喀什老城)
- ・カシュガル東門大バザール
- ・カシュガル天門大峡谷
- ・カラクリ湖(卞拉庫里湖)
- ・石頭城古城遺跡
新彊 タクラマカン砂漠
- タクラマカン砂漠(塔克拉瑪干沙漠)とは新疆ウイグル自治区にある砂漠である。語源は、ウイグル語の「タッキリ(死)」「マカン(無限)」の合成語と言われ、「死の場所」「死の世界」といったニュアンスとされる。「生きては戻れぬ死の砂漠」という意味が有る。
- サハラ砂漠に次ぐ世界2位の面積を持つ砂漠であり、タリム盆地の270,000km2をしめる。北に天山山脈、南に崑崙山脈と6000〜7000m級の大山脈に挟まれているため非常に乾燥しており、降水量は年に数ミリ程度。過去は海または湖だったとみられ、標高は非常に低く標高がマイナスの地域もあり、最低海抜はマイナス130メートル。天山南路はタクラマカン砂漠を南北に迂回するように分岐し、北が西域北道、南が西域南道と呼ばれた。
- 周辺にはタリム河、ホータン河などの河川があるが、いずれも内陸河川である。なお、ホータン河は崑崙山脈の雪解け水が増える夏季のみタクラマカン砂漠を縦断し、タリム川と合流する季節河川として知られる。
- かつての海底が砂漠になったもので、豊富な石油が埋蔵されているといわれている。完全舗装の快適な砂漠縦断公路を通り、砂漠の真中を縦断すれば、きっと大自然の偉大さと美しさに引き付けられる。
- タクラマカン砂漠車道
タクラマカン砂漠車道は中国の新疆ウイグル自治区に位置し、現在まで世界最長の砂漠横断車道であり、中国最初の砂漠車道である。 現在砂漠横断車道は二本であり、輪台―民豊砂漠車道(1995年開通)、アラル―ホータン砂漠車道(2007年開通)。 - 輪台―民豊砂漠車道
北は輪台県東9kmのところから始まり(国道314線626kmのところ)、南は民豊県東18kmまで(国道315線2178kmのところ)、全長は565.66km。
1995年9月に開通された。1999年9月29日、開通された4年ほどのタクラマカン砂漠車道はギネスブックに登録された。 - アラル―ホータン砂漠車道
2007年、全長424.77km中国の二本目砂漠車道は(北は天山南麓のアラル市より南は昆ロン山脈北端ホータン市まで)タクラマカン砂漠を縦断し、再び世界奇跡を作った。