- 新疆観光にお役立つ情報
- ・新疆観光概況
- ・新疆の観光地図
- ・ウルムチ観光案内
- ・トルファン観光案内
- ・クチャ観光案内
- ・カシュガル観光案内
- ・カナス湖(喀納斯)観光案内
- ・タクラマカン砂漠観光案内
- 新疆観光見所案内
- < ウルムチ(烏魯木斉) >
- ・天山天池(てんざんてんち)世界遺産
- ・新彊ウィグル自治区博物館
- ・二道橋国際バザール
- ・紅山公園(こうざんこうえん)
- ・南山牧場(なんざんぼくじょう)
- < トルファン (吐魯番) >
- ・カレーズ(坎児井)
- ・火焔山(かえんざん)
- ・交河古城(こうがこじょう)世界遺産
- ・高昌故城(こうしょうこじょう)世界遺産
- ・べゼクリク千仏洞
- ・蘇公塔(そこうとう)
- ・吐峪溝千仏洞(とよくこう)
- ・葡萄溝(ぶどうこう)
- ・アスターナ古墳群
- < クチャ (庫車) >
- ・天山神秘大峡谷
- ・キジル千仏洞世界遺産
- ・スバシ仏寺遺跡世界遺産
- ・クズルガハ烽火台世界遺産
- ・クズルガハ千仏洞
- ・クムトラ千仏洞
- ・庫車王府「亀茲博物館」
- ・クチャ(庫車)大寺
- < カシュガル(喀什) >
- ・エイティガール清真寺
- ・香妃墓(こうひぼく)
- ・職人街(しょくにんがい)
- ・カシュガル旧市街(喀什老城)
- ・カシュガル東門大バザール
- ・カシュガル天門大峡谷
- ・カラクリ湖(卞拉庫里湖)
- ・石頭城古城遺跡
新彊 クチャ (庫車)
- 天山山脈の南麓に位置する。天山山脈を突き切って伊寧やアルタイなどの北新疆エリアとカシュガルなどの南新疆エリアを結ぶ要衝で、古くは亀慈国が栄えた土地である。亀慈国は前漢代に登場したオアシス都市国家で、後漢時代には西域都護府、唐代には安西都護府が置かれ、西域支配の中心地として10世紀頃まで繁栄した。古代から音楽が盛んで、今も情熱的なメロディが生活のバックに流れている。
- 何よりこの都市の存在意義を際立たせているのが、仏教東進史上に重要な足跡を記したことだろう。近郊に残る石窟は三世紀中頃にはこの地に仏教が伝来したことを伝えているし、4世紀後期に仏典を漢訳した最初の功労者であり、高僧として名高いクマラジーバの母は亀茲国の王族だった、さらに玄奘三蔵法師もインドに向かう途中この地に立ち寄った。現在のクチャは住民の大多数をウイグル族が占めるイスラム教徒の町だが、彼らに伝わり踊りや郊外に点在する仏教遺跡が亀茲国の面影を今に伝えている。
※クチャ の気候
-
月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平均最高気温 ℃ -1.8 3.8 13.0 21.1 26.7 30.4 32.0 31.1 26.14 18.7 8.3 -0.2 平均最低気温 ℃ -12.7 -6.8 1.9 9.2 14.5 17.8 19.4 18.5 13.8 6.1 -2.3 -10.2 ※クチャ 観光見所案内
-
キジル千仏洞 スバシ古城" 天山神秘大峡谷 クズルガハ烽火台 クズルガハ千仏洞 クムトラ千仏洞 庫車王府 庫車大寺 ※新疆観光地図