- 新疆観光にお役立つ情報
- ・新疆観光概況
- ・新疆の観光地図
- ・ウルムチ観光案内
- ・トルファン観光案内
- ・クチャ観光案内
- ・カシュガル観光案内
- ・カナス湖(喀納斯)観光案内
- ・タクラマカン砂漠観光案内
- 新疆観光見所案内
- < ウルムチ(烏魯木斉) >
- ・天山天池(てんざんてんち)世界遺産
- ・新彊ウィグル自治区博物館
- ・二道橋国際バザール
- ・紅山公園(こうざんこうえん)
- ・南山牧場(なんざんぼくじょう)
- < トルファン (吐魯番) >
- ・カレーズ(坎児井)
- ・火焔山(かえんざん)
- ・交河古城(こうがこじょう)世界遺産
- ・高昌故城(こうしょうこじょう)世界遺産
- ・べゼクリク千仏洞
- ・蘇公塔(そこうとう)
- ・吐峪溝千仏洞(とよくこう)
- ・葡萄溝(ぶどうこう)
- ・アスターナ古墳群
- < クチャ (庫車) >
- ・天山神秘大峡谷
- ・キジル千仏洞世界遺産
- ・スバシ仏寺遺跡世界遺産
- ・クズルガハ烽火台世界遺産
- ・クズルガハ千仏洞
- ・クムトラ千仏洞
- ・庫車王府「亀茲博物館」
- ・クチャ(庫車)大寺
- < カシュガル(喀什) >
- ・エイティガール清真寺
- ・香妃墓(こうひぼく)
- ・職人街(しょくにんがい)
- ・カシュガル旧市街(喀什老城)
- ・カシュガル東門大バザール
- ・カシュガル天門大峡谷
- ・カラクリ湖(卞拉庫里湖)
- ・石頭城古城遺跡
クチャ キジル千仏洞 (克孜尓千佛洞)
- 新疆クチャから北西へ75km。拝城県のムザルト渓谷北岸に大規模な仏教石窟群が造られている。古亀茲(きじ)国の貴重な仏教文化遺跡で、渓谷によって東区、西区、谷内区と後山区に分けられている。3世紀ごろから唐代にかけて300の石窟が掘られたが、塑像の大部分は破壊され、今は80余りの石窟に壁画が残されている。
- 仏教物語のほか当時の風俗を描いた壁画もある。第38窟は琵琶や横笛を奏でる様が表され、音楽洞と呼ばれる魅力的な窟。第175 窟には耕作や陶器を作る様子が描かれ、当時の文化を知る貴重な手がかりとなっている。第8窟には正倉院の五絃の琵琶と同じ形の琵琶が描かれており、興味深い。
- 第220窟と第222窟の題字が漢字である以外は、すべて古代亀茲(きじ)語で記されているのにも注目される。
- 2014年、「シルクロード」として、世界遺産(文化遺産)に登録された。
- 東区見学可能な洞窟8、10、27、32、34、17窟、西区見学可能な洞窟165、166、167、176、178、179、180、182、183、184、186、188窟
追加料金で特別見学できる洞窟:東区163、171、175、196窟。西区14、38、69、80窟。 谷内区:110、114、118窟。後山区205、224、227窟。 新1窟。 ※特別見学は事前に亀茲石窟研究所に申請する必要がある。