- 新疆観光にお役立つ情報
- ・新疆観光概況
- ・新疆の観光地図
- ・ウルムチ観光案内
- ・トルファン観光案内
- ・クチャ観光案内
- ・カシュガル観光案内
- ・カナス湖(喀納斯)観光案内
- ・タクラマカン砂漠観光案内
- 新疆観光見所案内
- < ウルムチ(烏魯木斉) >
- ・天山天池(てんざんてんち)世界遺産
- ・新彊ウィグル自治区博物館
- ・二道橋国際バザール
- ・紅山公園(こうざんこうえん)
- ・南山牧場(なんざんぼくじょう)
- < トルファン (吐魯番) >
- ・カレーズ(坎児井)
- ・火焔山(かえんざん)
- ・交河古城(こうがこじょう)世界遺産
- ・高昌故城(こうしょうこじょう)世界遺産
- ・べゼクリク千仏洞
- ・蘇公塔(そこうとう)
- ・吐峪溝千仏洞(とよくこう)
- ・葡萄溝(ぶどうこう)
- ・アスターナ古墳群
- < クチャ (庫車) >
- ・天山神秘大峡谷
- ・キジル千仏洞世界遺産
- ・スバシ仏寺遺跡世界遺産
- ・クズルガハ烽火台世界遺産
- ・クズルガハ千仏洞
- ・クムトラ千仏洞
- ・庫車王府「亀茲博物館」
- ・クチャ(庫車)大寺
- < カシュガル(喀什) >
- ・エイティガール清真寺
- ・香妃墓(こうひぼく)
- ・職人街(しょくにんがい)
- ・カシュガル旧市街(喀什老城)
- ・カシュガル東門大バザール
- ・カシュガル天門大峡谷
- ・カラクリ湖(卞拉庫里湖)
- ・石頭城古城遺跡
新彊 コルラ(庫爾勒)
※コルラ(庫爾勒)概況
- コルラは新疆ウイグル自治区バインゴリン・モンゴル自治州に位置する県級市。同地区の首府の所在地。古来よりシルクロードのオアシス都市として栄えたが、近年はタリム油田の開発基地として発展している。市名はウイグル語で「眺め」を意味する。香梨を盛産するので、梨城の名もある。
- 古代西域36国の一である渠犁国で、漢代には西域都護府に属した。北魏時代には柳驢城と呼ばれ、 その後突厥の支配下に入ったが、648年唐に占領され、焉耆都督府の属地となった。 その後しばしば吐蕃王朝に占領され、840年ウイグルが西遷してこの地に定住した。 さらに西遼、チャガタイ・ハン国、ジュンガル王国などに属し、1758年に清朝の新疆となった。 1939年コルラ県が成立し、1960年にバインゴリン・モンゴル自治州政府の所在地となった。 1979年コルラ市が設置され、1984年コルラ市、コルラ県が合併した 。
※コルラの気候
-
月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 平均最高気温 ℃ -1.7 4.2 13.5 21.8 27.3 30.8 32.4 31.8 26.8 19.1 8.3 0.0 平均最低気温 ℃ -12.5 -7.4 1.0 8.6 14.2 17.8 19.5 18.9 13.4 5.1 -3.0 -10.2 ※新疆観光地図